1.学科の目標
みどりの保護・育成と活用及び私たちをとりまく環境について基礎的な知識と技術を習得させ、循環型社会を形成するのに必要な能力と態度を育てる。
※「みどり」とは身近にある緑地(庭、花壇、公園、街路樹、緑地帯、森林、田畑、河川)全てを示します。
2.主な学習内容
林業緑地科では、環境の保護・森林の働きなど「自然環境」について学習します。最新のPCでCADソフトを使い庭園の設計をし、自分たちで実際に「庭造り」を学びます。また県内唯一、シイタケやウスヒラタケ等の「キノコ栽培」を学習できる学科です。
3.各コースの特徴
-
みどり環境コース
森林の多面的機能について必要な知識と技術を学び、木材加工の実習や、きのこ培養と品種改良についてバイオ技術を学びます。
-
みどり創造コース
造園CADで住宅庭園、公園などの基本的設計の仕方を学び、庭園施工および管理に必要な知識と技術を学びます。
木工制作実習 きのこ培養実習 造園科CAD実習
坪庭制作実習 測量実習 県外研修旅行