1.学科の目標
農業生物の栽培・飼育及び農業経営やバイオテクノロジ-(ICT機器活用)に関する知識と技術を習得させ、農業及び他産業の進展に対応できる経営者・技術者として必要な能力と態度を育てる。
2.主な学習内容
熱帯農業科では、動物や植物などの"命"あるものを相手に、動植物の飼育、栽培の基礎的なことから学習し、「育てる」・「利用する」を"探求"しながら、専門的な知識と技術を身につけます。
3.各コースの特徴
-
畜産コース
家畜の飼育及び経営に関する知識と技術を習得し、畜産経営や関連業務に従事する技術者として必要な能力と態度を身につける。
-
熱帯果樹コース
熱帯果樹の栽培及びICT機器活用に関する知識と技術を習得させ、熱帯果樹を中心とする農業経営や関連業務に従事する技術者として必要な能力と態度を育てる。
-
資源作物コース
作物を地域で重要な資源として捉え、作物の栽培方法や活用、加工、販売の方法を習得させ、農業経営や関連業務に従事する人材として必要な能力と態度を育てる。
【寄合原農場】
熱帯農業科の生徒は、1年生は毎週水曜日、2年生は毎週月、木曜日、3年生は火、金曜日に校外にある寄合原農場に移動して終日、実習や学習に取り組み、実践的な体験を通して専門的な知識と技術を身につけます。
農業機械実習 作物加工実習 肉用牛の飼育
マンゴーの選定 ブロイラー体重測定 マンゴー加工品作り