沖縄県立北部農林高等学校

2022年8月アーカイブ

明日(9/1)の日程について

8/31現在、沖縄県北部地域に暴風警報が発令されており、
明日の台風の状況次第で登校時間の変更等が予測されます。
TVやラジオ、インターネット等で教育庁からの最新情報に従って下さい。

通常登校の場合の日程: こちらをクリック(PDF)



午後から登校の場合(午前中に暴風警報が解除された時)の日程:こちらをクリック(PDF)


午前中に暴風警報が解除されない場合:終日休校



*明日(9/1)は、体育着登校です。

紅イモマフィンの製造(食品科学科)

食品流通の授業で、紅芋の特色を活かしたマフィン製造を行いました。紅芋の特色である、紅色を意識し、紅芋パウダーや紅芋ペーストの配合を考えながら製造を行いました。生地にレモン汁入れると、鮮やかに発色しました。この実習を通して地域特産物の活用の仕方について学ぶことができました。



酵母の観察(食品科学科)

微生物利用の授業で、酵母の観察をしました。ドライイーストと砂糖をお湯に混ぜて予備発酵させたものを顕微鏡で観察しました。ピントを合わせるのが難しく、なかなか酵母を見つけられませんでしたが、見つけられたときの酵母はとても数が多く、形は球状をしていました。

 

 

専門科目の授業(食品科学科)

食品科学科の1年生で学ぶ、専門科目「農業と環境」の授業で、ナス栽培に取り組みました。ナスを植える畑の準備や苗の鉢上げをして、ひとり6苗ずつ植えました。生育したナスは3本仕立てにして、支柱に誘引したり、必要のない枝を切るなどナスの収量を増やすための栽培管理について学びました。収量調査では、240苗から約100kgのナスを収穫することができました。収穫できたナスは校内で販売できました。







食品科学科(味噌の製造実習)

微生物利用の授業で味噌の製造実習を行いました。まず、1回目の実習で米麹を作り、2回目の実習で蒸した大豆と米麹をミートチョッパーに通して、容器に移しました。この実習を通して発酵食品の製造において、蒸した米の温度を40℃以下に冷ましてから麹菌を入れるなど有用微生物を活かす方法や、有害微生物の雑菌などが混入しないように注意するなど衛生面の大切さを学ぶことができました。容器に詰めた味噌は現在、熟成中です。どんな風味や味になるのか今から楽しみです。


生活科学科2年生の検定の様子を一部ご紹介!

生活科学科の学科通信の第16号・17号をお届けします!
今回は2年生が授業の中で行った検定についてです。

第16号:保育技術検定 家庭看護技術3級合格を目指して! 【PDF】
保育人形を乳児に見立てて、ケガをした乳児の衣服着脱を行いました。
ケガの部位に気をつけながら、衣服着脱や乳児への声かけが重要です!

第17号:保育技術検定 言語表現技術3級合格を目指して! 【PDF】
指定された年齢にふさわしい紙芝居を選び、
その年齢の幼児が目の前にいるつもりで、適切な読み聞かせを行います。
感情を込めてお話ししたり、適切な間を取ることなどが重要です!

今後も生徒の活躍や実習の様子などをお伝えしていきます!
ご期待下さい^^

生活科学科3年生の実習の様子を一部ご紹介!

生活科学科の学科通信の第14号・15号をお届けします!
今回は3年生が授業の中で行った検定や実習の様子についてです。

第14号:食物調理技術検定1級合格を目指して! 【PDF】
制限時間90分で前菜からデザートまで5品調理し、片付けまで行いました。
調理技術はもちろん、段取り力や臨機応変な対応力が求められる難しい検定です。
多少の緊張はあったものの、全体的に落ち着いて臨んでましたね!

第15号:ラララ保育園との保育園交流会に行ってきました! 【PDF】
日頃の授業で学んだことを活かして、絵本の読み聞かせやクイズやダンスなど、
園児と一緒に楽しめるものを考え、ラララ保育園との交流会を行いました。
ラララ保育園の皆様、交流会へのご協力、ありがとうございました。

今後も生徒の活躍や実習の様子などをお伝えしていきます!
ご期待下さい^^

1年生初めての検定に挑みます!

生活科学科の学科通信の第12号・13号をお届けします!
今回は1年生が初めて受検する検定試験についてです。

第12号:食物調理技術検定4級合格を目指して! 【PDF】
計量と切り方についての実技試験を行いました。
計量は砂糖と水を指定された分量を量り、切り方はきゅうりの半月切りを行いました。

第13号:被服製作技術検定4級合格を目指して! 【PDF】
ミシン縫いと手縫いについての実技試験を行いました。
ミシンの操作や手縫いの感覚などに戸惑いながらも一生懸命頑張っていました。

食物調理技術検定と被服製作検定は、それぞれ定められた制限時間内で行います。
何度も練習を繰り返し、頑張っていましたね!
1年生の皆さん、お疲れ様でした。

今後も生徒の活躍や実習の様子などをお伝えしていきます!
ご期待下さい^^

学校を代表してプロジェクト発表・意見発表!

生活科学科の学科通信 第11号をお届けします!

今回は生活科学科3年生が学校を代表して行ったプロジェクト発表と意見発表についてです!

第11号:学校を代表してプロジェクト発表・意見発表! 【PDF】

プロジェクト発表では、シークヮーサーを「ちーるんこー」という
沖縄の伝統的なお菓子に活用するためのレシピ開発や、
普及活動として、近隣の保育園との交流会を行ったことなどを発表しました。

意見発表では、カンヒザクラを守る桜プロジェクトの活動を
通して得たことなどを発表しました。
また、名護の桜の現状に興味関心を持ってもらうために、
桜を活用したお菓子作りを行ったことなども発表しました。

結果は意見発表に出場した3年生の坂元さんが
沖縄県代表として九州大会に派遣されることになりました!
おめでとうございます!!

今後も生徒の活躍や実習の様子などをお伝えしていきます!
ご期待下さい^^

生活科学科 検定対策の実習の様子

生活科学科の学科通信を10号をお届けします!

今回は3年生が受検する検定対策の実習についてです。

第10号:保育技術検定 言語表現技術・
            
音楽・リズム表現技術1級合格を目指して! 【PDF】

言語表現はあるテーマに沿った物語を創作し、暗記した上で、
その物語を対象年齢に合わせた話し方をします。
音楽・リズムは事前に示された曲のピアノ演奏と童謡の弾き歌いを行います。

今後も生徒の活躍や実習の様子などをお伝えしていきます!
ご期待下さい^^

« 2022年7月 | メインページ | アーカイブ | 2022年9月 »