沖縄県立北部農林高等学校

2021年4月アーカイブ

ピーマンとナスの定食!?

<林業緑地科通信『Forestry』Vol.5>

今回は、1年生と2年生の実習の様子を学年別にお届けします!長めの記事ですが、どうぞ!

<2年生編> オクラの播種、ヘチマとピーマンの定植の実習を行いました。

はじめに、植える間隔を図り、植える場所へ、目印として支柱を刺していきます。


これまで育ててきた苗を丁寧に定植します。(定植とは、植物を栽培する最終の場所に植えることです。)

次に、オクラの播種(種まき)です。指で穴を開け、一粒ずつ植えていきます。

最後に、液体肥料を希釈をして作り、一株ずつかけていきます。手際よく、皆で協力しながらササッと進め、予定していた作業を終えることができました!

<1年生編> 初めての実習では、ナスとピーマンの定植を行いました。

「今日の作業はナスとピーマンの定植です」という説明に、ポカーンとしたり、頭に???が浮かぶ顔が。。 ナスの定食とピーマンの定食が頭に浮かんでいたようです!笑 愛情込めて育てて、たくさん収穫して、定食にして食べたいですね!^-^

さて、グループごとに2畝ずつ担当し、グループで協力して定植作業開始です!

 

2年生と同じように、支柱を立て、その後に定植をします。みんなで一カ所から攻めていくグループや、それぞれ分担して進めるグループ、遠慮がちなグループなど、グループごとに違いがありましたが、初めての実習を楽しんでいました。


慣れない作業でもお互いに声を掛け合い、分からないところは先生に聞いたりする姿が初々しかったです。


一つ一つ丁寧に植えた後には、灌水チューブを引き、水をまきます。ナスやピーマンも大きな畑に気持ちよさそうです!


植えて終わり、ではなくここからも日々の管理は続きます。水をまいたり、草を抜きながら植物の様子をチェックし、小さな気づきを大切に、収穫まで大切に育てていきましょう!

<林業緑地科通信『Forestry』>・・・昨年度84号まで発行し、反響のあった林業緑地科の学科通信です。今年度はHPの表示リニューアルに伴い、このようなブログ形式で林業緑地科の日々の様子を楽しくお届けしていきます。ご期待下さい!

保育検定造形表現1級への挑戦!(生活科学科 学科通信第5号)

生活科学科 学科通信第5号

生活科学科の保育・生活福祉コースでは、保育検定の合格を目標に日々の授業を頑張っています!

今回は、保育・生活福祉コース3年生が保育検定の造形表現1級合格に向けて

取り組んでいる実習の様子をお伝えします。

 

 

造形表現1級では、紙皿や紙コップやフェルト、卵が入っていたパックや牛乳パックなどの

廃材を材料として用い、あるテーマに沿った作品を作製します。今回のテーマは「夏祭り」でした。

みんなそれぞれ構想を練って、制限時間内に完成できるように集中しています。


造形表現1級の対策では、検定本番に向けて、

これからも様々なテーマに沿った作品を作製していきます。

その様子はまた次の機会にお伝えします!3年生の皆さん、頑張ってください!!

生活科学科学科通信第5号のPDF版はこちらからご覧ください!

<食品科学科>1年生、初めての圃場

<なす・ピーマンの定植にチャレンジ!!>

いよいよ始まりました!1年生初めての農業と環境の授業!

『定植について学ぶが今回の授業のテーマです!!

授業初めは、恒例、挨拶の練習!!元気よくあいさつを行い、畑にLet's go-!!

 

   ■あいさつ練習の風景        ■作業服でみんなで記念撮影

 

  ■定植方法の説明中          ■いよいよ、定植開始!!

 

  ■定植風景 (定植とは・・・苗を畑に移して植えること

 

 ■灌水チューブを使用して灌水       ■定植を終えたピーマンの苗

これから、ピーマン・なすの成長の様子を届けていきます!
お楽しみに!!

GW期間等における生徒の安心・安全を守るために

添付資料①「おとうさん・おかあさん間違えないで!」"ダメ!深夜はいかい"(保護者用)

添付資料②ネットには危険もいっぱい(児童生徒用チラシ)

添付資料③24時間子供SOSダイヤル(児童生徒用チラシ)

添付資料④薬物と大麻のこと誤解していると危険(児童生徒用チラシ)

添付資料⑤大麻本当の怖さ(児童生徒用チラシ)

添付資料⑥薬物乱用のない社会を(児童生徒用チラシ)

添付資料⑦麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグの乱用をなくそう(児童生徒・職員・保護者用)

調理検定1級への挑戦!(生活科学科 学科通信第4号)

生活科学科 学科通信第4号

生活科学科の調理コースでは、調理検定の取得を目標に日々の授業を頑張っています!

今回は、調理コース3年生が調理検定1級合格に向けて取り組んでいる「ねじ梅」と

「オレンジババロア」の実習の様子をお伝えします。

  

  

「ねじ梅」とは、ニンジンを五角柱に切り、そこから梅の花びらの形になるように整えながら、

その花びらを立体的にする基本的な飾り切りのことです。

 

続いて、オレンジババロアの実習の様子です。

ゼラチンを溶かすときの温度が高すぎたり、しっかり混ざっていなかったりすると

失敗することもありますが、全員きれいにできていました!さすが3年生!!

調理検定1級では、今日紹介した「ねじ梅」と「オレンジババロア」以外にも、

テーマに沿ったメニュー(前菜・スープ・メインディッシュなど)を自分で考えて、

フルコースの調理にチャレンジします!

その様子はまた次の機会にお伝えします!

生活科学科学科通信第4号のPDF版はこちらからご覧ください!

圃場ができるまで Vol.2

<林業緑地科通信『Forestry』Vol.4>

前回に続いて、圃場ができるまでの過程をお届けします。

トラクタや耕運機を使い、耕したり畝(うね)を立てた後は、いよいよ生徒の実習のスタートです。

2年生の実習では、畝に肥料や堆肥を混ぜ込み、レーキを使って均します。

 

さすが2年生!手際よく実習が進みます。1年生の分の畝も2年生が担当してくれました。

作業の終わりには、とうもろこし畑でかくれんぼを楽しみひと休み。とうもろこしの収穫ももうすぐですね。

これで圃場の下準備のできあがりです! ここまでできると、いよいよ作物の植え付を始めることができます! 1・2年生の作物の植え付けの様子はまた改めてお届けします!

<林業緑地科通信『Forestry』>・・・昨年度84号まで発行し、反響のあった林業緑地科の学科通信です。今年度はHPの表示リニューアルに伴い、このようなブログ形式で林業緑地科の日々の様子を楽しくお届けしていきます。ご期待下さい!

今年度 初の管理当番実習(園芸工学科 生物工学コース)

植物バイオ実習で使用する「培地」作りを管理当番(放課後の実験・実習)で行いました。

      

     材料の調整中              培地溶液のpH調整中 

    

     支持材料(寒天)を入れます      培養器に分注して完成。

 今回作成した「培地」はラン科植物の継代培養実習に使用します。

 次回は「ラン科植物の継代培養実習」の様子を紹介します。生物工学コースの内容を知りたい方は「園芸通信」もご覧下さい。

         

圃場(ほじょう)ができるまで Vol.1

<林業緑地科通信 『Forestry』 Vol.3>

暑すぎず、寒くもなく、心地よいうりずんの季節です。林業緑地科の圃場では、次の農産物を育てる準備が着々と進んでいます!

圃場(ほじょう)とは、農産物を育てる場所のことです。特に林業緑地科の生産物は、野菜や観葉植物、キノコ類など多岐に渡るので、「畑」とは呼ばず、それらをひとまとめにして『圃場』と呼びます。(それ以外にも造園や測量、木工も学びます。林業スゴイ!)

さて今日は、農産物の圃場ができるまでの裏側をお届けします!より良い作物を作るために、下準備をします!

まずゴツゴツした土を、トラクタを使ってフカフカな状態に整地します。写真の手前が整地後、真ん中の方にゴツゴツした整地前です。

↓右のトラクタで整地した後に、左の畝立て(うねたて)機を使って、畝を立てます。畝を立てることで、水はけを良くしたり、作業効率をアップさせます。

フカフカで良い状態の畝ができあがり、下準備は完了です。この後に生徒たちの実習が入っていきます。その様子はまた次回お届けします!

<林業緑地科通信『Forestry』>・・・昨年度84号まで発行し、反響のあった林業緑地科の学科通信です。今年度はHPの表示リニューアルに伴い、このようなブログ形式で林業緑地科の日々の様子を楽しくお届けしていきます。ご期待下さい!

生活科学科 学科通信第3号

生活科学科の学科通信第3号を発行しました!

今回は家庭クラブ入会式の様子をお伝えしています!

こちらからご覧ください!

<食品科学科>2021年度、1発目の授業は!?

2021年度、食品製造実習いよいよ始まりました!

『ゆんたく市』・『即売会』に向け楽しく製造の授業をしていましょ!!

さて、今年1発目の授業は・・・

礼儀や接客を想定した挨拶の練習!!

 

農産加工コース 絞り出しクッキー・マドレーヌ・マフィン

 

畜産加工コース 北農オリジナルシークワァサーあまさん飲料

 

最初の製造授業では、『「味」や「食感」など生産物を販売する際に、商品紹介ができるよう自分たちで食す!』

ぜひ商品をお買い上げになる際は、味や食べ方など生徒たちに聞いてみてください!

新しい発見があるかも?!

「林業緑地科棟ってどこ?」

<林業緑地科通信 『Forestry』 Vol.2>

先週入学した1年生。学科の最初の授業では、林業緑地科の施設をみんなで見学しました。今日はその様子を紹介します。

まず、生徒への最初の試練!? 「林業緑地科棟へ集合!」と担当から告げられ、各自で林業緑地科棟へ集合し、スタートです。 

まさかと思っていましたが、数名から「林業緑地科棟ってどこ?」という声も。笑 3年間、学科の授業開始は学科棟ですので、今度は迷わないで下さいね。

そして、林業緑地科の様々な施設を周ります!

CAD設計を学ぶPC室や、造園技術を学ぶ施工室、

様々な木工作品を作る木工室や、看板商品の1つシイタケのあるキノコ温室や、作物を育てる圃場などなど。

意外と広い林業緑地科の施設を隈無く周りました。生徒は真剣な表情を見せ、職員の説明と共に授業のイメージを膨らませている様子でした。

これから学科の授業で様々な専門分野を学んでいきましょう!

<林業緑地科通信『Forestry』>・・・昨年度84号まで発行し、反響のあった林業緑地科の学科通信です。今年度はHPの表示リニューアルに伴い、このようなブログ形式で林業緑地科の日々の様子を楽しくお届けしていきます。ご期待下さい!

生活科学科 学科通信第2号

生活科学科の学科通信第2号を発行しました!

今回は新入生と在校生が顔合わせする対面式の様子をお伝えしています!

こちらからご覧ください!

入学式

令和3年4月7日(水)、入学式が行われました。新入生のみなさん

ご入学おめでとうございます。本校は、農林高校ならではの、

勉強や、イベント、行事がたくさんあります。地域からの

期待大きい高校です。伝統ある北部農林高校の新しい風に

なることを楽しみにしています。共に頑張りましょう!

就任式・始業式

令和3年度、いよいよスタートしました㊗

決意新たに「チーム北農」盛り上げていきましょう!

入学式の玄関装飾を担当しました

<林業緑地科通信『Forestry』Vol.1>

本日、令和3年度の入学式が行われました!

新入生の門出を祝おうと、林業緑地科から新3年生の「みどり創造コース」の皆で、会場の玄関装飾を担当しました。

お庭は来場された保護者からも好評で、写真撮影される姿も見られました。

『庭のメインである松は常緑樹の代表的な木で、冬でも葉を落とすことなく、たくましく青々とした姿を見せてくれます。入学生もこれからの高校生活においてたくましく自分らしく生き生きと歩んで欲しいとの希望を込めています。また色鮮やかに咲き誇った花々のように、それぞれ自分の花を咲かせ、輝いて欲しいとの願いも込められています。』

林業緑地科へ入学された25名の皆さん入学おめでとうございます!

皆で力を合わせて、林業緑地科を盛り上げていきましょう!

<林業緑地科通信『Forestry』>・・・昨年度84号まで発行し、反響のあった林業緑地科の学科通信です。今年度はHPの表示リニューアルに伴い、このようなブログ形式で林業緑地科の日々の様子を楽しくお届けしていきます。ご期待下さい!

« 2021年3月 | メインページ | アーカイブ | 2021年5月 »